シカゴぼっち

シカゴ郊外に在住。夫に息子ふたりの4人家族。

沖縄で育った私が本土で育った夫と結婚してみて

今日は少しいつもと話題を変えて、我が家のお話です。
何度かブログでも書いていますが、私は沖縄で生まれ育ちました。
夫は甲信越地方の出身です。訛りも方言もほぼないです。

 まず、前提として書いておきますが、

私は琉球方言が一切聞き取れない、話せないです。

期待させてごめんなさい。

今の若者世代は、わたしのような人は多いと思います。
実際、沖縄の方言はユネスコのEndangered Language Listにも登録されています。
今、方言が話せる世代が亡くなると、方言を第一言語のレベルで話せる人はかなり減ります。
なので、私なんかの世代だと自分が話している言葉は日本語だと思っているんです。
(↑ いや、実際そうなんですけどね。なまっていることを除いては)

そこで本土の人と話すと問題が起こるわけです。
たまに通じない。
これは、沖縄に限らず、地方出身者の方なら、わかる方もいるのではないでしょうか。

「え?これ通じない?標準語じゃないの?」という言葉です。

私の場合、沖縄の大学にいたときは学科の半分が県内出身、半分は本土から来ている人、という構成でした。
しかし、何も考えずに話していたので、沖縄感満載の話し方、言葉の選び方でした。
また、彼らも沖縄にいるからなのか、そういう言い回しをそんなに突っ込まれることもなかったのです。

そこで夫と付き合いだして判明する数々の通じない、または本土では言わないと言われる言い回しの数々。

せっかくなので忘れる前に記録しておこうと思います。
ちなみに、私は本当本島の出身なので、離島のことはわからないです。
離島の方言はまた違うことも多いので、そこは悪しからず💦
(前置き長すぎ!) 

 

ひざまずき

これ、沖縄では「正座する」という意味で使われます。
「正座して足がしびれた」を沖縄では「ひざまずきしたら足がしびれた」という人が多いです。そして夫に通じず。ほかに正座のことをこういう地域はあるのでしょうか?

むちゃむちゃする

これはニュアンスで伝わる方もいるのでは?
標準語では「ベトベトする」です。暑い日などに「あ~むちゃむちゃする~気持ち悪い」と使います。うちの夫には通じず。

だからさ(よ)

これは同意です。反論しようとしてないですよ。接続詞でもありません。
「そうなのよ」です。
「今日は天気悪いね~」「だからよ」←こういう使い方です。
これから何かをまた続けて話そうとしているわけでもありません。私はこれを言った後、夫はしばらく話の続きを待っていました。ごめんよ。

来る

えぇ、普通の日本語に聞こえますが、使い方。
「今から来るさ~」です。今から行くよ、という意味で使います。
英語のI'm coming!と同じ用法です。これは夫におかしいといわれました。え?そう?😅

ふとんまき

布団にくるくる包まることではないです。
冬に唇が荒れて赤くなる状態のことをふとんまきと言います。
なぜ? それは私にもわかりません。

血ぃごーごー

これは大人には使いません😅
でも、子供が少量の血を出すと「あい、ちぃごーごしてるねぇ」と言ったりします。以前、息子に言ったのを夫が聞いて、大量出血だと思われました💦

上等

日本人の中にも「上等な着物」というような使い方をする人もいると思いますが、沖縄ではもっと軽く?上等を使います。普通なら「かっこいいシャツだね」というのを「そのシャツ上等!」という人が多いです。

死なす

これはもう使うことはなくなりましたが、日本でいう「殺す」ほどの深い意味合いはありません。
冗談でからかわれたりしたときや、軽くむかっときたときに笑いながら「お前死なすよ~」と若いころ(中学~大学)では使う人が多かったです。
これはさすがに本土から来たほかの学生がびっくりしていました。 本気で懲らしめる気は一切ありません。だから言われてもビビらないでください😊

 

とりあえず以上です。きっともっとありますが、思い出せず…
ちなみに、夫と沖縄の人しか行かないような居酒屋に行ったりすると、夫はたまに店員さんの言い回しが理解できずきょとんとしていることもあります。(私の祖母や母と話すときも)

 

番外編

前から夫が飲んでいる漢方のお茶に「月桃の葉」が入っています。
月桃が通じず「餅を包む葉」だと説明すると夫が浮かべたのは「柏餅の葉」

ちがーーーーーう!私の言う餅を包む葉はこれです。

 f:id:Chicagobocchi:20171003124554p:plain
そして私が言う餅(むーちー)はこれ。

f:id:Chicagobocchi:20171003125844p:plain
(出典:ウィキペディア)

柏餅ではないです。柏餅なんて小学校の給食に出たのを食べたきり、食べてない。
こういう時に文化の差を感じます。

おまけのおまけ

私の友人、特に高校時代の友人はなぜか半数以上が本土の人と結婚しています。または本土に住んでいるか。
彼女たちと話していてわかったのですが、沖縄出身だというと言われる言葉はたいてい3つ。
あ~!顔がぽい!(または 沖縄っぽくない)」
「訛ってないですね」
「沖縄っぽくない苗字ですね」

さらに数人に至っては(私も含めて)沖縄出身だという前に「日本語上手ですね」と言われた人もいます。笑  そりゃあね、日本人だしね。笑

友人にスカウトを何度もされるくらい美人がいるのですが、彼女の場合は沖縄出身だというと「やっぱり沖縄の人は美人なんだね~!」と言われるそう。うらやましいぜ!

ちなみに「訛ってないですね」に関して言えば、若者世代で一度本土に住んだことがある人はうちなんちゅ同士で話すとき以外は訛りをそこまで出さずに話すことが可能な人も多いです😊 (ちなみに私の祖母や叔母、沖縄から出たことのない従兄弟は沖縄の訛りそのままです✨) これは他地方出身の方にも共通するのではないでしょうか。

 

長い!ついつい長くなってしまいました!
あなたの地域で使っていたけど、ほかの地域で通じなかった言葉はありますか?
あれば、ぜひ教えてください😊